2010/12/25(土)


昨年の12月以来4回目の山梨材割採集へクワ友さんのYさんと行ってきました。今年の9月に樹液採集で訪れた時には、オオスズメバチがブンブン飛び木々の葉はうっそうとしていましたが、冬の景色は一変していました。

今までの採集で運良く材割幼虫&材割成虫(♀)を採ることができたので、今回は気楽な気持ちで「クワガタの幼虫を採る(できればオオクワを)」、「来季の樹液採集のための新規ポイントを見つける」、「恒例の日帰り温泉に入る」ことを目標に出発しました。




  お決まりの風景








早朝4時半に迎えに来ていただき途中の「すき家」で朝食を食べ、相模湖ICから高速に乗り車を走らせました。目的地の某ICで降りてコンビニで買い物をして最初のポイントへ。

今回も明細地図を片手に何処を回るか相談をしました。今まで行ったことのない場所を回ることにして第1ポイントへ車を走らせました。道が狭い上に地図を片手に車を走らせているので何度も行ったり来たりしてようやく良さそうな場所へ到着しました。そこは、竹藪の中に台場クヌギが点在している場所で良い立ち枯れはなく何本かあった倒木を叩きました。

すると5分もしないうちにクワ友さんが「でたよ!!!」
          ↓
          ↓
          ↓













すかさずお尻を1枚!
取り出してみると何と「4令幼虫」でした。そうです。カブトの・・・・・。そんなに世の中甘くない(爆)

その後割っても一向に食痕が出てこないので次のポイントへ移動しました。






   
第2ポイント付近から見た富士山








第2ポイントも何度も行ったり来たりしながらようやく見つけた場所です。ここは、台場クヌギがありすぐ傍には切り倒した台場クヌギの倒木が何本もある最高の場所でした。既に誰かが割った跡がありましたが少しだけだったので続きを割っていきました。なかなか食痕が出てこず出てきても濃い茶色の食痕(変な幼虫)ばかりでなかなかクワガタの食痕が出てきません。

しばらくすると別の台場倒木を割っていたクワ友さんが「出たよ!!!でも何の幼虫かな??」

          
          
          ↓





  コクワ?オオクワ?何の幼虫か同定できる方メールで教えて下さい!!!








この寒さで腹部がスケルトン状態、不凍液で満たされた幼虫が出てきました。

Yさん:「出たけど何の幼虫かな???」
私  :「間違いなくオオクワ!だって顔がそれっぽいもん!!」(全く解っていない私)
Yさん:「頭がやけにでかいんだよね」
私  :「絶対オオクワ!濃いオレンジ色だよ!!」(いい加減な私)

2令オオクワ?3令コクワ?それともノコ、ヒラタ??全く解りません。相当太い台場クヌギの倒木(上部)からです。とりあえず最初の1頭ですからキープです。

その後、Yさんが似たような大きさの幼虫を1頭潰して私がその材を叩き始めました。しばらくして本日1頭目の幼虫が出てきました。先程のよりさらに小さな幼虫です。初令幼虫のようですが全く解らずとりあえずキープです。その後、斧をガンガン叩いているうちに私も1頭潰してしまいました。
集中力も持続力も切れてきて時計を見ると12時を回っていました。叩きはじめて4時間近く経っていました。

Yさん:「休憩して何処かで昼飯でも食べない」
私  :「そうしましょう。既に限界を超えていま〜す。」



ということで昼食場所へ。またまた「すき家」へ行ってしまいました。だって安くてうまくて時間短縮にはもってこいの店ですからね。
Yさん:「午後は何処に行こうか」
私  :「此処から近いのは○○○、それと前回行った○○○、それと○○○はどう」(○は適当。地図を見ながらこの辺りと指をさしているだけです。)
Yさん:「じゃあ、○○○へ行ってみよう」

日没の時間を考えると回れて1か所か2か所です。一応ライトは持ってきていますが、まさか真っ暗になっても叩く事はしないでしょうからね。(しかし、この後本当にライトを点けて叩くとは思ってもいませんでした。)



第3ポイントは斜面を登った場所でアカマツと台場クヌギが混在している場所でした。ここも当然人が入って叩いた跡がありましたが、絶対入っていないような台場クヌギのそれも目の高さ位の所を削っている木が何本もありひどすぎだなと感じました。初心者の私でさえ叩かないような台場クヌギばかりです。

良さそうな立ち枯れや倒木が少なくしばらく歩きまわっていたところ、高さ30p直径10p程の立ち枯れ?があったのでこれなら叩いても大丈夫かもと思い叩いて見ると・・・・・、
  
          ↓
          ↓
          ↓













良さげなクワガタの食痕が出てきました。先程、潰してしまっているので慎重に慎重にノミも使用して削っていくとやっと幼虫が見えました。

          ↓
          ↓
          ↓





  コクワ?オオクワ?ミヤマ?何の幼虫か同定できる方メールで教えて下さい。















取り出した幼虫は、2令オオクワか3令コクワのような大きさですが、頭の色がオレンジというより茶色が強い感じです。この幼虫も不凍液で満たされていてスケルトン幼虫です。全く解りません。これも大事にキープです。結局この材からはこの1頭のみ。他の材からも幼虫は得られませんでした。



まだ時間があったので、第4ポイントへ。ここも初めての場所でしたが台場クヌギが延々と続く素晴らしい場所でした。どの台場クヌギからも樹液が出ていた跡が見られ良さげな樹洞もある木も結構ありました。これは来夏の樹液採集の時には訪れたい最有力ポイントになりそうです。

歩き回る中で何本かの立ち枯れと倒木が見つかり、まずは立ち枯れ材から叩いてみましたが堅くて堅くてまだまだ何年もかかる感じでした。次に倒木を叩いてみましたが倒れてから結構経っている感じでおまけに湿った材でした。
こんな材です!!!
          ↓
          ↓
          ↓













そんなに太くない倒木で湿っていて柔らかな材質でしたが結構良い感じで白枯れていました。クワ友さんが叩きはじめて直ぐに食痕が出てきました。それもあちこちに食痕が出てきてこれは凄いかもと期待が膨らんでいきました。

しばらくするとクワガタ幼虫が出てきました。この幼虫も不凍液で満たされたスケルトン幼虫でした。

          ↓
          ↓
          ↓





   コクワ?オオクワ?スジ?何の幼虫か同定できる方メールで教えて下さい。















叩き続けて気がつくと辺りは暗くなってきて本当にライトを点灯しての材割になってしまいました。この材からは10頭以上出てきましたが、どれもど初令、初令、2令位の大きさでオオ3令の大きさの幼虫がどうしても出てきませんでした。頭が結構でかいのでもしかしてと思うのですが、頭幅に関してはオオクワ2令とコクワ3令の頭幅は間違えやすいと聞きますのでキープしました。

最後に今までで一番大きな食痕を追いかけていきましたが、その間にも違う食痕から数頭の幼虫が出て来るような凄い材でしたが
、最後の最後でぽっかり穴が開いて、
「成虫」が見えるではありませんか。

「ウォー!!!」

ライトを当てて取り出してみると♀です。表にしてみると
「縦スジのない背中」が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


が〜ん!ショックです。今までの時間は何だったのでしょうか。どうして最後の最後で出てくるの。何のクワガタが羽化してくるかドキドキしながら待つ楽しみも奪われてしまいました。


風が出てきて凄まじく寒くなってきた暗闇の山道を鼻水をすすりながら肩を落として歩く2人の男がいました。





冷え切った身体を温泉につかって温めましたが、今回は反省しなければいけないことがあります。それは、何頭か幼虫を潰してしまったことです。仕事が忙しく疲れがたまっていたとはいえ緊張感が足らなかったですね。もっと真摯に取り組まなければいけないと改めて感じました。

今回もオオクワ幼虫かどうかは解りませんが、たくさんのクワガタ幼虫を採ることができました。「山梨の山の神様」ありがとうございました。